ナンプラーの香りと蒸した米の臭いをかぐと、なつかし〜〜
と、私はなります。
ただし、うちのお嬢様は違うようで・・・
調理中に「タイの屋台の臭いがする。やだあ。」とな。
お嬢様にはタイの屋台はまだ早かったようで。残念です 笑
カイは卵、パローは色の濃いスープの煮込みの意味だそうです。
タイではポピュラーな料理で、食堂や屋台でもよくおいてあり、私のイメージだと少し八角が効いていたような。
今回はワインに合わせやすいよう、八角はなしで。お好みでほんの少し加えてもいいかも!
さてワインの話ですが、年々、質が向上しているタイワイン。
皆さまはもう召し上がりましたか?
タイ料理との相性はもちろん、抜群!
赤ワインも冷やして頂くと、良いその魅力を感じていただけるかと思います。
是非、タイワインとご一緒にお楽しみください。
<<【タイ料理】タイ風豚角煮 カイパロー>>
<材料>
豚バラ肉 かたまり 300g
厚揚げ 1枚
にんにくみじん切り 1かけ
あらびき黒コショウ 適量
ココナッツオイル(サラダ油) 大さじ1
茹で卵 3個
茹でた小松菜 適量
※調味料
・ナンプラー 大さじ2
・醤油 大さじ1
・刺身醤油(九州の甘いもの)またはたまり醤油 大さじ1
・三温糖 大さじ3
<作り方>
1、卵は7分ほど茹でて、殻をむく。豚バラ肉と厚揚げは一口大に切る。
2、オイル、にんにく、黒コショウを入れ弱火にかけ、香りが出てくるまで炒めたら
※の調味料を加える。
3、バラ肉、卵を加え中火にする。5分ほど炒め、ゆで卵に調味料の色が付いたら
ひたひたになるくらいの水を加える。沸騰したら、弱火にしあくを取りながら30分ほど煮る。
4、厚揚げを加え、水分がなくなるまでよく煮込む。
5、茹でた小松菜などと皿に盛り付け、出来上がり。
※タイでは独特の醤油を使うそうですが、なかなか手に入らないので刺身醤油やたまり醤油で代用です。
どちらもなければ、砂糖を少し増やしてくださいね。
タイの定番ワインとご一緒にどうぞ!
サワディー・カオヤイ・シラーズ
https://www.budouya.jp/products/detail.php?product_id=88
